「お墓の供給による寺院様の活性化」は
社会貢献と考えています。
人口減少、超高齢化社会・多死社会の到来、孤独死の増加、檀家離れ、信者数激減、改葬や廃墓の増加、さらには葬式の簡略化が新型コロナウィルス感染拡大より一層進み、いわゆる「直葬」が増加しています。
そんな中、寺院経営は将来を見据えた対応が必要な時代を迎えています。
私たちは先ず寺院様のご要望をお聞きし、 寺院様のベストパートナーとして、 寺院様のメリット・デメリットを明確にしながら、境内公園墓地をプロデュースします。

寺院様とのお打合せが大切です
寺院様のご要望、ご意見をお聞きしながら進めます
近隣の方々にお墓を提供させてください
檀家様だけではなく、広く門戸をお開けください


境内の空きスペースを活用します
新たな祈りの場所である「境内公園墓地」を提供します

小さな空き地でも対応できます
小スペースでも寺院様の収益を確保します

永代供養墓が新しいご縁を創ります
檀家様だけではなく、広く門戸をお開けください


完成後、管理の手間のかからない設計を心掛けます
管理のための手間や出費はできるだけ抑えます
各分野の専門家によるサポートの提供
弁護士、税理士、各デザイナー、石材メーカー、広告宣伝プランナー、
販売促進プランナー、イベントプランナー、販売コンシェルジュなど


ご見学からご成約、さらには納骨も
お客様のご事情を大切に、お客様目線でご見学から
ご契約、納骨までを販売スタッフが対応します。



概略図

進行フロー

「お寺」と「お墓」の出会い(実績*)*提携会社「株式会社すいれん」実績含む
従来の一般墓の「墓石タイプ」と新しいカタチの「ガーデンタイプ」を展開。すべて大田区内にあり、「ドミナント戦略」による集中展開で地域内の市場占有率を向上させ独占状況を目指しました。
- 2016年6月開苑
- 墓石タイプ 66区画 残約10区画
- ガーデンタイプ 110区画 完売






- 2009年11月開苑 2019年9月増設
- 墓石タイプ 224区画 完売
- ガーデンタイプ 54区画 残約10区画






- 2020年3月開苑
- 墓石タイプ 46区画
- ガーデンタイプ 144区画 残約90区画






未来を創造し実現する
当研究所は、「楽しい未来を創造し実現する」を理念とし With COVID-19 への行動変容とSDGs「環境未来都市」と共に、新たな日常の共生と自己実現を目指し、新たな働き方と新たな企業のあるべき姿を創造し実現してまいります。
事業内容
- 企業の経営合理化に関するコンサルタント業務
- 人材教育プログラム開発業務
- 国際文化交流推進事業
- サポートプロジェクト
- 大学スポーツの次世代育成プログラムやプロスポーツリーグによる地域創生に貢献する取り組み、また地方自治体および関連団体と協力し地域の魅力や観光スポット情報発信など、観光を通じた地域活性化活動をサポートしています。
- 社会貢献事業<境内公園墓地開発>
- あらゆる分野での社会貢献を模索している中で「お寺」と「お墓」に出会い、お寺が置かれている社会環境やお墓事情を理解し、新たな社会貢献事業を始めました。地域に開かれたお寺として公益性を担保しながら、お寺と人々との新しいご縁を創ります。

会社概要
商号 | 株式会社 未来創造研究所 |
---|---|
英文表記 | MIRAISOZO Lab. Corporation |
所在地 |
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-4-13 ノーブルコート平河町3F TEL 03-3265-8677(代表) FAX 03-6261-6981 |
代表取締役 | 原田 敬二 |
資本金 | 10,000,000円 |
主要取引銀行 | りそな銀行(市ヶ谷支店)、三井住友銀行(麹町支店) |
特別顧問 |
後藤 正巳 在家僧侶首座職(後藤正覚) 株式会社すいれん代表取締役 元東京都オリンピック準備局(1964年夏季大会) 元東京都総務局、元医療法人社団赤坂会理事 |
顧問 |
奥典之
三枝健二 |